船引 2011年3月
日 降水量(mm) 気温(℃) 風向・風速(m/s) "日照
時間
(h)" 雪(cm)
合計 最大 平均 最高 最低 "平均
風速" 最大風速 最大瞬間 "最多
風向" 降雪 最深積雪
1時間 10分間 風速 風向 風速 風向 合計 値
11 0.0 ] 0.0 ] 0.0 ] -0.2 ] 5.0 ] -5.3 ] 1.7 ] 5.3 ] 西北西 ] 11.6 ] 西北西 ] 西 ] 6.1 ] /// ///
12 0.0 ] 0.0 ] 0.0 ] 1.5 ] 6.4 ] -2.9 ] 1.8 ] 3.6 ] 西北西 ] 7.7 ] 西北西 ] 東南東 ] 4.4 ] /// ///
13 0.0 0.0 0.0 4.2 12.5 -3.1 2.0 5.7 西北西 11.8 北西 東南東 8.3 /// ///
14 0.0 0.0 0.0 6.8 15.2 -3.2 2.2 5.3 西北西 13.5 西北西 東南東 8.1 /// ///
15 3.0 2.5 0.5 2.9 4.5 0.2 1.5 3.1 東北東 5.8 東 東南東 0.0 /// ///
16 5.0 3.0 1.0 -0.5 4.7 -4.5 2.4 ] 5.9 ] 西北西 ] 13.0 ] 西南西 ] 北西 ] 3.0 /// ///
17 0.0 0.0 0.0 -2.9 1.8 -5.4 3.2 6.6 西北西 16.2 北北西 西 10.0 /// ///
18 0.0 0.0 0.0 -1.3 3.3 -6.9 1.9 5.2 西 10.5 西北西 西 10.4 /// ///
19 0.0 0.0 0.0 5.0 11.1 -3.0 2.6 6.8 西北西 14.2 西南西 西北西 7.9 /// ///
20 0.0 0.0 0.0 8.1 14.3 4.6 1.9 3.5 東南東 7.8 西北西 東南東 1.2 /// ///
21 5.0 2.0 0.5 5.5 8.4 2.7 1.4 4.0 北西 8.7 北西 西 0.0 /// ///
22 4.0 2.0 0.5 2.9 6.1 0.4 1.3 3.1 東北東 5.5 東 東 0.1 /// ///
23 1.0 1.0 0.5 -0.8 2.2 -4.6 1.6 ) 4.2 ) 北 ) 7.9 ) 北西 ) 西北西 ) 2.3 /// ///
船引 2010年3月
日 降水量(mm) 気温(℃) 風向・風速(m/s) "日照
時間
(h)" 雪(cm)
合計 最大 平均 最高 最低 "平均
風速" 最大風速 最大瞬間 "最多
風向" 降雪 最深積雪
1時間 10分間 風速 風向 風速 風向 合計 値
11 0.0 0.5 0.5 2.0 5.0 -1.0 3.6 6.6 西 13.6 西 西 10.7 /// ///
12 0.0 0.0 0.0 4.6 11.0 -3.1 1.7 3.4 西 10.4 南東 東南東 6.3 /// ///
13 0.0 0.0 0.0 4.1 11.9 0.1 2.6 5.8 西北西 12.7 北西 西 3.1 /// ///
14 0.0 0.0 0.0 2.3 6.5 -2.3 3.6 8.1 西 17.9 西 西 10.8 /// ///
15 5.0 4.0 1.5 8.1 13.2 -1.9 1.8 3.4 南南東 9.4 南南東 南東 1.2 /// ///
16 6.0 3.5 1.0 8.0 12.9 1.3 3.3 10.8 西北西 20.4 西北西 西 2.6 /// ///
17 0.0 0.0 0.0 1.4 4.7 -0.8 3.1 6.5 北西 14.3 西北西 西 9.7 /// ///
18 4.0 1.5 0.5 3.0 8.3 0.1 1.6 5.0 西北西 10.2 北西 西 5.3 /// ///
19 0.5 0.5 0.5 3.8 9.2 -1.0 1.4 4.7 北西 9.4 ) 北西 ) 西北西 9.0 /// ///
20 0.0 0.0 0.0 10.2 19.0 1.1 1.6 3.0 西南西 7.0 西南西 南東 10.3 /// ///
21 6.0 4.0 1.5 5.9 14.8 -0.8 3.9 7.5 西北西 18.4 西北西 西 1.8 /// ///
22 0.0 0.0 0.0 1.8 5.4 -1.9 3.6 8.3 西北西 17.9 西北西 西北西 4.4 /// ///
23 0.0 0.0 0.0 4.6 7.6 0.2 1.8 4.6 西北西 9.4 西北西 西 0.5 /// ///
山田國廣説にそってみてみる。
このうち31、32、33が高い。
地形は、山頂手前の狭小な谷ないしミニ盆地っぽい。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=372847&l=1405444
浪江町津島のデータは落ちてて ないが、近くのデータは15日から16日ごろ 南東の風 雨とかだっけか、、
船引 2011年3月
15
3.0 2.5 0.5 2.9 4.5 0.2 1.5 3.1 東北東 5.8 東 東南東
20
0.0 0.0 0.0 8.1 14.3 4.6 1.9 3.5 東南東 7.8 西北西 東南東 1.2
22
4.0 2.0 0.5 2.9 6.1 0.4 1.3 3.1 東北東 5.5 東 東 0.1
飯舘 2011年3月
15
7.0 ] 2.5 ] 0.5 ] 1.4 ] 2.6 ] 0.1 ] 0.8 ] 2.0 ] 東南東 ] 3.9 ] 南東 ] 東南東 ] 0.0 ] /// ///
20
0.0 0.0 0.0 4.3 9.9 -2.0 1.0 3.0 東 6.1 東南東 東 1.5 /// ///
21
1.5 1.5 0.5 4.1 8.2 1.2 0.9 3.2 北西 7.1 北西 東北東 0.0 /// ///
22
2.5 1.5 0.5 1.8 5.1 0.0 0.8 ) 2.4 ) 南東 ) 4.5 ) 北東 ) 東北東 ) 0.0 /// ///
採取期間:2011年3月15日14:39~3月15日17:34
採取空気量:105立米
放射線量グラフ
核種 濃度(Bq/cm3※1)
ヨウ素-131 3.0×10-5
テルル-132 2.0×10-5
セシウム-134 6.7×10-7
セシウム-136 1.2×10-7
テルル-129m 8.1×10-7
ヨウ素-133 5.6×10-7
テクネチウム-99m 3.6×10-8
404 Not Found
大きな地図で見る5,140.68408&spn=0.84139,0.68858" style="color:#0000FF;text-align:left">大きな地図で見る
宮城県仙台市は、福島第一原発から、約95km、福島第二原発から、約106km
山形県山形市中道 は、福島第一原発から、116.03km、福島第二原発から、125.21km
404 Not Found
![]()
急に放射線レベルが上がり,そのあと徐々に減る場合,この図の宮城と山形のようなケースは「一瞬」大量なヨウ素131が降り,そのあと降ったヨウ素が半減期8日(黒い線)で減っていると考えて矛盾がない.
11 hours ago
Pricing – Plixi
山形 感雨
2011年3月15日 12:30 2011年3月17日?
2011年3月20日 17:10-23:20
気象庁|過去の気象データ検索